
日本を旅する食袋 定期便 5月 - BOIL IN BAG JOURNEY -森、道、市場限定メニュー
新食感海老のフォー
内容量:1食分300g程度

穏やかな海沿いのエリアに突如現れる市場フェス
BOIL IN BAG JOURNEY を始めるきっかけとなったイベント出店。フェスやマーケットイベント、POP UP STOREで全国を旅する中で、各地の人や食材と出会い、その魅力を伝える為に、旅する食袋という企画を始めました。
そんな旅の中でも記憶に強く残った出店が愛知県蒲郡市で行われる「森、道、市場」。
モノとご飯と音楽の市場というコンセプトで開催されるこのお祭りは、音楽のステージだけでなく、普段は穏やかで人気もまばらな海沿いのエリアと、そのエリアに隣接する遊園地に、突如500件以上のユニークなお店が出店する国内でも類稀なるイベントです。



新メニュー開発では誰もやったことのないような食材をレトルト調理。
ONE POT WONDERはイベント出店時に、グッズを作ったり、出店イベントならではの提供方法を行ったり、必ず新しい取り組みを行います。 2025年の森、道、市場の出店にあたり、新メニューを開発する為に様々食材を、真空し高圧で調理しました。マッシュルームや舞茸などきのこ類から、りんごやパイナップルなどフルーツ、貝や魚類も。開発のポイントはレトルト食品の常識を超えるメニューかどうか。 今回の開発で新たな発見を得た食材は海老。 海老も大きいものから小さいものまで、色々な種類をかけたのですが、バナメイ海老が驚く食感に変化しました。
真空高圧で調理する新食感の海老油
チャーハンなどに入っている小ぶりな海老を使ってアヒージョを開発していたところ、見た目はプリプリな印象だったのですが、噛んでみるとすぐに解ける食感。歯がなくてもてべれてしまうくらい柔らかいのに、形は保ってる。
そして油にも海老の出汁が出ていてとても美味しい。
これはアヒージョのように具材を楽しむのではなく、油ごと食べてもらいたい。
海老料理は世界中にたくさんありますが、タイの代表的な料理トムヤムクンを参考に、海老の出汁をシンプルな味わって頂けるメニューにアレンジしました。
やさしい海老出しのフォーヌードル
本番トムヤムクンは酸味と辛味が特徴的ですが、今回は幅広い層の方に食べてもらう為に、鶏ガラ出汁をベースにレモングラスの風味をつけたスープに、海老油を後から入れて頂くアレンジをしました。
フォーは水につけ置きしておけば、1分半程度茹でるだけ食られて、しかも水に粉が落ちない為、なども茹でることができます。これは非常食としても適している新しいメニュー。是非海老の油の旨みと新しい食感を堪能してください。