約1,350円/月で、
心と体を満たす
美味しい非常食をストック
過去の震災から学び、自炊も外食もできない状況でも、美味しくて心も体も満たす食事ができるようにとの想いから生まれた非常食セット。
バリエーション豊かな5つのメニューを1日1食ずつ食べれば5日分の美味しいご飯に。レストランで食べるような特別感と満足感のあるメニューを3ヶ月または6ヶ月に1回お届けします。
被災したとき、美味しい食事で少しでも笑顔が増えますように。離れて暮らすご家族へのギフトとしてもおすすめです。
被災時、1日1食でも
美味しいご飯が食べられるように
セット内容
- 骨付き鶏もも肉が入った鶏白湯雑炊
- 愛知県一色うなぎと出汁香る椎茸粥
- 中禅寺湖産ヒメマスの真空高圧蒸し
- 山梨県中央市ヨダファームの無水トマトクリームシチュー
- 厚切り角煮と欧風カレー
各1食
合計9,000円の商品を8,000円でお届け(送料無料)
定期便の仕組み
3ヶ月毎、または6ヶ月毎に1回、5食セットをお届けします。
※お届け月は2月、5月、8月、11月の固定です。
※お届け間隔はお選びください。
※お届け間隔の変更は、マイページからいつでも変更可能です。
【保存料・甘味料・着色料は不使用】気分や体調に合わせて選べる
5つのメニュー
「今日はさっぱりお魚がいい」「がっつりカレーが食べたい」など気分や体調にあわせて食べるメニューを選んでください。
骨付き鶏もも肉が入った鶏白湯雑炊

Makuake第1弾。クラウドファンディング達成率1455%の能登半島地震の被災者の方々の声から生まれた美味しい非常食。
まるで参鶏湯のような、鶏を骨ごと煮込んだ濃厚な白濁スープに、スプーンで簡単にほぐれるほど柔らかく仕上げたボリュームある骨つき鳥もも肉と、アルファ化米をワンパッケージにした非常食です。
調味料は塩のみ。甘みには白菜を使い、一口飲んだだけで体も心も温まる優しい味です。
原材料
鶏白湯(国内製造)、白菜、うるち米(国産)、鶏肉、塩、にんにく、豚脂
愛知県一色うなぎの蒲焼と出汁香る椎茸粥


Makuake第2弾。レストランで食べると3,000円以上はする国産うなぎを使った贅沢なメニュー。
愛知県西尾市一色町のブランド鰻「一色うなぎ」を用いた蒲焼と、新潟県弥彦村の肉厚特選椎茸「やひこ太郎」の乾燥スライスで取った出汁を用いたお粥のセット。清流水で稚魚から手間をかけて育てられた一色うなぎを蒲焼にした上で、115度の熱で、柔らかく炊き上げました。良質な脂と柔らかな身と皮、原木の養分をたっぷり吸収した「やひこ太郎」の旨味が詰まった出汁粥をお楽しみください。
原材料
うなぎの蒲焼:うなぎ(愛知県)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、みりん、発酵調味料、でんぷん、水あめ
出汁粥:うるち米、塩、しいたけ
中禅寺湖産ヒメマスの真空高圧蒸し


鱒釣りの聖地、中禅寺湖。高級寿司店などで使われる上品な味わいの中禅寺湖産ヒメマスを真空し115度の熱を与え、骨まで食べられる美味しい高圧蒸しに仕立てました。鱒釣りは英国貴族が始めたとされ「最も格式の高い釣り」といわれることもあり、お粥は英国王国御用達の天然塩マルドンで味付けをしたお粥を付け合わせています。皮まわりや骨周りは旨味が多く含まれており、栄養価も高く非常食としてでなくとも、十分に美味しくお召し上がりいただけます。 本メニューは常温でもお召し上がりいただくことができます。
原材料
ヒメマス(国産)、米、塩
無水トマトクリームシチュー


農薬を極力使わない水耕栽培を行う山梨県中央市のヨダファームさんの規格外トマトを使用。
農薬をなるべく使わずに水耕栽培で丁寧に育てられたトマトをベースに、調味料は塩だけで作ったクリームシチュー。災害に時に、栄養が偏り、便秘になってしまうという悩みを伺い、食物繊維が豊富なセロリを中心に、お野菜そのものに120度の熱を加え全てペースト状にした野菜ソースを作り味を調整しました。野菜本来の旨みを感じられるメニューになっています。
原材料
鶏肉(国産)、トマト、玉ねぎ、牛乳、生クリーム、にんじん、じゃがいも、セロリ、バター、塩
贅沢厚切り角煮のカレー

お箸でも解せるほどに、柔らかく煮込んだ厚切り豚角煮をトッピングした食べ応えのあるカレー。幅広い年齢層の方に安心して食べていただけるように、原材料は、食品添加物は使用せず食品のみで作っています。
バナナ、りんご、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、セロリ、ニンニクを高圧高温でとろとろに溶かし、隠し味に有機のブルーアガベのみを使用したシロップを使っています。
原材料
豚肉(国産)、たまねぎ、じゃがいも、セロリ、にんじん、りんご、トマト、バナナ、にんにく、バター、カレー粉、塩、牛乳、赤ワイン、アガベ
「美味しい非常食」プロジェクトきっかけは能登半島地震の
被災者の方々の声

本プロジェクトのきっかけは、能登半島地震で被災された方々の声です。数ヶ月が経過してもインフラが復旧せず「美味しいものが食べたくても作れない」「お金を払ってでも美味しいものを食べたいけどレストランもやっていない」「贅沢は言えないけど非常食が美味しくない」…そんな声を聞き、私たちは「美味しい」非常食の重要性に気づきました。
外食のように美味しくて
テンションがあがるご飯を
被災時でも
最近では美味しいランチを食べると1,000円を超えることがあります。たとえば「国産うなぎ」は高級食材で3,000円以上することも。でも美味しくてテンションがあがりますよね。
被災時はお金があっても外食ができない…そんな日々が続きます。だから、非常食にもレストランで食べるような特別感のある美味しいものがあれば、被災時に少しでも笑顔が増えると信じています。大変なときだからこそ、せめて1日1食だけでも温かくて美味しい食事で心と体を満たせるように。そんな思いでONE POT WONDERはメニューを作っています。
ONE POT WONDERの
非常食の特徴
-
おいしさを優先
-
出汁・具材を
贅沢に使用 -
化学調味料・
食品添加物不使用 -
高温高圧調理で
殺菌し安全 -
器がなくても
食べられる
「ローリングストック」で
災害時に備える習慣を
普段から食べたいお気に入りのレトルトフードや保存食を少し多めに買い置きし、食べたらその分買い足して、災害時にも備えるローリングストックが政府から推奨されています。この機会にぜひはじめてください。
のし・ラッピングも対応大切な人に安心をプレゼント
地震をはじめ災害への備えが重要視されている今、
大切な人に非常食を贈ってみてはいかがでしょうか。
のしやラッピングは、購入時にお申し付けください。